スライド上(被照射面)で均一な照度分布を得るための光学系。照明光学系の基本性能として照明(照度)の均一性を要求させることが多く、その際このケーラー照明系が頻繁に利用されます(例えば、液晶プロジェクタなどの投影機)。投影レンズ(群)の後ろに光源像を形成することで、スライド全体を光源の各点から照明します(図の青線)。これによって、光源の輝度分布によるスライド上の照度むらへの影響が少なくなり、均一な照度分布が得やすくなります。
図. ケーラー照明系
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。