曲率は曲面の曲がりの大きさを定義するための量です。
ある曲率を持った曲面は図のように曲率中心を中心とする半径Rの球面の形状として与えられます。
このとき半径Rの逆数1/Rが曲率の値です。
製造が容易な携帯電話用光学系:高次の非球面係数は必ずしも優れていない
設計者は高次の非球面係数(例えば18次)を使用したくなるものです。しかし、製造後の性能をより良くしようとする場合、低次の係数で設計する必要があります。
グローバル探索を利用した製造容易なレンズの設計
製造が容易なレンズを、グローバル最適化を使用して得られた製造後の性能の予測をベースにした結果から設計した資料です。
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。