入射光の一部が屈折率が異なる媒質の表面で反射することによって生じる光損失です。 屈折率が異なる媒質に入射する光波の透過率及び反射率は、光波の入射角と媒質の屈折率より、 フレネルの反射/透過係数から求めることができます。
![]() 図. p偏光及びs偏光の反射と屈折 |
p偏光、s偏光に対するフレネル反射係数rp、rs![]() p偏光、s偏光に対するフレネル透過係数tp、ts ![]() ただし、 ![]() ![]() |
LightToolsでは、フレネルの反射/透過係数に基づいて、面に入射する光線の透過率と反射率(フレネルロス)を計算できます。
迷光解析(詳細版)
迷光解析の各種手法を紹介した事例です。
レンズ間内部反射によるゴースト解析事例
面間ゴーストの対策に対し、シミュレーションソフトを使って、ゴースト危険面の絞込み、割り出し、発生の抑制までのシミュレーションフローを紹介しております。
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。