レンズ面を連続面ではなく階段状にしたレンズ。同心円状のプリズムと考えることもできます。通常の凹レンズや凸レンズに比べて、レンズ自体の厚みを薄くできるという利点があります。また、設計の際はバックカット部分から発生する迷光などの影響を十分考慮する必要があります。結像光学系に用いられることは稀で、主に照明光学系で光を集めるコンデンサレンズとして利用されます。
![]() 図、フレネルレンズ |
![]() 図、フレネルレンズの光線追跡(側面) |
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。