輪帯状に切削された形状を持つレンズで、その断面はノコギリの羽を軸対称に配置したような形状になっています。この1個の形状は、通常の球面レンズの各ブロックの面傾斜に相当し、フレネルレンズは、任意の曲率を持つ基盤状にこれら各ブロックを射影配置した物になります。薄い媒質で厚みのある球面レンズと同様の集光能力を持たせることができます。以下は、平面基盤フレネルレンズの簡略図です。
LightToolsやCODE Vではフレネルレンズを簡単に使用するための設定やユーティリティが用意されています。
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。