臭素化合物やヨウ素化合物などハロゲン物質を封入した白熱電球。ハロゲンサイクルと呼ばれる現象によりフィラメントの消耗が少ないため寿命が長いことと、3000K(色温度)以上で発光することが特徴です。また、他の白熱電球よりも小型・高輝度であるため自動車のヘッドライトや投影器などで使用されています。
LightToolsでは、フィラメント、ガラスバルブ(ガラス管)、電気部品など光源自体をモデリングして、その配光分布を解析することができます。
図、ハロゲンランプのモデル
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。