材質の表面の光学特性を変えるために付着させる薄い膜です。光が薄膜に入射すると、基板部分(バルク)とは異なる振る舞いをします。これは、薄膜の厚みが波長程度([nm]〜[μm]オーダー)であるため、回折や干渉などの現象が起こるためです。この現象を利用して、さまざまな機能を持った薄膜が作成されています。例えば、反射防止膜、反射ミラーコーティング(金属膜)、ビームスプリッターなどがあります。
図、バンドパスフィルタ
光ってなんだろう!?
小学生にもわかる、光についての基礎的な話を紹介します。
いまさらきけない光学計算
光学ソフトウェアを、不安なく使うために必要な「光学」やその「計算過程」などを紹介します。
A君のレンズ設計物語
レンズ設計の初心者 A君がレンズ設計を学んで行く物語を連載しています。
「何故凸レンズと凹レンズが必要なのか?」「設計ツールが無いと単レンズさえ設計できない・・・」などお悩みの方にお勧めです。