製品概要
COLMINA CAE 磁界シミュレータは、富士通株式会社が開発した磁性体内の微細な磁区や磁壁の変化を扱うマイクロマグネティックシミュレーションソフトウェアです。
磁性材料の磁化過程の速さや安定性といった磁性体の挙動をシミュレーションすることで、TMRセンサやMRAMなどの磁気デバイス、新規磁性材料の開発、スピントルク効果を用いた新たな磁気デバイスの設計が可能となり、解析目的に合わせた3つのモジュールで構成されています。
HDDモジュール
- TMR
- 磁気スキルミオン
- 磁壁移動

LLGモジュール
- 永久磁石
- 熱消磁

HYSモジュール
- インダクタの損失計算
- 誘導加熱

主な特長
MRAMや磁気センサを解析できる
唯一の国産商用シミュレータ
唯一の国産商用シミュレータ
LLG(Landau-Lifshitz-Gilbert)方程式に基づくマイクロマグネティックスの手法と有限要素法による磁場解析の手法を組み合わせて、ミクロからマクロの幅広いスケールを対象にした磁界解析が可能です。
大規模な並列計算機能
磁性材料の微細構造の解析を行うため、MPI並列計算が実装されています。高速計算が可能なだけでなく、複数のPCサーバのメモリを有効活用できるため、1000万格子を超える大規模計算も可能です。
有限要素法をベースとしたマイクロマグネティックス
有限要素法を採用することにより、直交格子では表現が困難な磁性材料の微細構造や、複雑形状を有する磁気デバイスの最適設計に向けた解析が可能です。
スピントルク効果の実装
磁性体に伝導電子を注入するスピン注入型のスピントルクと、電流そのものでスピントルクを発生させる電流駆動型のスピントルクに対応し、MRAMのようなメモリ素子や、新規構造の磁壁移動型メモリ素子への適用も可能です。

適用分野
HDD(ハードディスクドライブ)
磁気ヘッドの形状等を変化させた場合の書込/読込性能を予測し、試作コストを削減
EVモータ用永久磁石
結晶サイズ、結晶粒界、結晶配向等の微細構造が磁石の性能に与える影響を解析し、磁石の設計(組成や形状)へのフィードバックにシミュレータを利用
磁気センサ
■ 緻密な制御に対して高性能センサの要求
■ センサ形状、材料選定にシミュレータを利用
MRAM(磁気抵抗メモリ)
書き込みに必要な電流・時間や書込んだ情報の保持期間を分析し試作期間・費用の削減にシミュレータを利用
動作環境
OS |
Windows10(64bit)、Windows 11(64bit)、Windows Server 2019、Cent OS 6以降(64bit) |
---|---|
CPU |
1GHz以上(Core i 以上) |
メモリ容量 |
4GB以上(推奨:8GB以上) |
ディスク容量 |
約1GB以上(OS、データ領域除く) |
グラフィックス |
DirectX対応グラフィックボード |