CYBERNET

事例紹介

TMRセンサ

素子内部に磁気渦構造をもつTMRセンサを解析します。センサに対して外部磁界を印加し、各外部磁界毎の磁化状態を計算することでセンサのヒステリシス曲線を解析することが可能です。

磁気スキルミオン解析

界面効果により現れる磁気スキルミオンを解析します。強磁性層と非磁性重金属を積層した場合に界面に働くDzyaloshinskii-Moriya 相互作用(DMI)を考慮し、材料毎に変わる磁気スキルミオンの大きさの解析などが可能です。

MRAMのスピン注入磁化反転

スピン注入による、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)の磁化反転を解析します。電流パルスを加えた際に生じるスピントランファートルクを計算することで、有限温度環境において反転にかかる時間の分布を解析することが可能です。

磁壁移動

磁性細線に電流を流した際の磁壁移動現象を解析します。磁性細線中に流れる電流の他に、Dzyaloshinsky-Moriya相互作用やスピン軌道相互作用によるトルクなど、下地層との界面効果も考慮できます。

レアアース磁石の磁化反転解析

赤色の領域は磁化が上向き、青色の領域は磁化が下向き

Nd-Fe-B焼結磁石の、減磁過程における磁区形成などの磁化変化を解析します。エネルギー最小化の計算手法として非線形共役勾配法(NCG)を用いることにより、Landau-Lifshitz-Gilbert(LLG)方程式で磁化の動的過程の計算を行うよりもはるかに高速な計算が可能です。

レアアース磁石の熱消磁による磁区形成

Nd-Fe-B薄膜磁石の熱消磁状態を計算し、磁区形成の様子を解析します。磁化の初期状態を上下ランダムに設定し、エネルギー最小化法を用いることで、収束状態として複雑な多磁区構造を再現することが可能です。

お問い合わせ

サイバネットシステム株式会社
製品お問い合わせ窓口