■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2016/3/9発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ ■□■---------------------------------------■□■ 平素は大変お世話になっております。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 CAEユニバーシティNews2016年3月号をお届けいたします。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■ 7月〜12月定期講座のスケジュール ■ 伝熱実験室〜名古屋・大阪〜 ■【再】【重要】定期講座受講料改定のお知らせ 2)サンディエゴ徒然日記〜講師によるご当地紹介番外編 【最終回】 3) 定期講座スケジュール(3月〜5月) 5)事務局ミニトマトより ※あんな解析こんな解析はお休みします。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のtopics ■ 7月〜12月定期講座スケジュールが決定しました。 【東京】 7月21日 実例から学ぶロバスト制御理論セミナー 7月27日 FEM実験室-振動解析編 8月23日〜24日 FEM原理講座 8月25日 FEM原理実習 9月21日 伝熱実験室 9月27日〜28日 構造CAEの設計応用講座 10月18日 FEM実験室-静解析編 10月24日〜25日 CAE強度設計のための力学講座 10月28日 信号処理実験室 11月16日〜17日 CAEのための伝熱工学講座 11月24日 デジタル信号処理基礎講座 11月25日 デジタル信号処理応用講座 11月24日〜25日 FEMのための非線形材料講座 12月16日 FEM実験室-振動解析編 【大阪】 8月5日 FEM実験室-静解析編(仮) 9月5日 FEM実験室-振動解析編 12月5日 伝熱実験室 【名古屋】 10月12日 伝熱実験室 11月10日 FEM実験室-静解析編 webからのお申し込みフォームは近日中に公開します。 お急ぎの方はcae-univ@cybernet.co.jpにご連絡ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■伝熱実験室開講!! 初回オープニングキャンペーン 半額で受講できます! 12月のモニター開催で多数の皆様にご参加いただきました伝熱実験室。 3月より6時間版の通常開催を実施します。 名古屋、大阪、いずれも下記初回開催につきましては 半額にて受講いただけます。 ぜひこの機会をお見逃しなく! ■開催日時、会場 名古屋 4月11日(月)同上 中部支社 大阪 5月23日(月)同上 西日本支社 ■受講費用:初回キャンペーン価格 21,600円(税込、法人個人とも) ※次回より定価 43,200円となります。 ■担当講師 名古屋大学 准教授 長野方星氏(名古屋・大阪) ■学習内容:表面光学特性の違いによる輻射排熱への影響、自然対流と 強制対流の違いおよび、自然対流熱伝達率の実験値と理論値の相違について 学ぶ。 ★モニター受講者の声★ ・実験→現象の確認という流れでとても理解しやすかった。伝熱を学ぶのに ちょうど良いと思います。 ・輻射だけでなく、伝熱全体の知識を深めることができ、かつ、実験値と理 論値の違いの話を聞くことができよかった。 ■詳細・お申込みは http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/thermal_exp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【重要】定期講座受講料改定のお知らせ 1, 4月お申込み分より、定期講座新価格を適用させていただく運びとなりました。 1日開催の講座:\40,000- 1.5日開催の講座:\60,000- 2日間:\80,000- (いずれも消費税別途) 今後は受講前後のテストの実施など新たなサービスをご提供する予定です。 2, 4月お申込み分より個人価格を廃止させていただきます。 2009年からの景気悪化に伴い、個人価格を設けさせていただいており ましたが昨今の経済事情を鑑みて廃止させていただく運びとなりました。 ご理解およびご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 ★なお、本改定は2016年4月1日「申し込み分」より適用されます。 4月以降に開催の講座であっても3月31日までにお申し込みの場合には現価格 および個人申し込みもご利用いただけます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2)サンディエゴ徒然日記 Vol.6 〜最終回〜 ------------------------------------------------------------ アメリカで生活していれば,様々なところで日本との文化の違いを 感じるわけですが,その中でも強烈だったひとつが,「ケチャップ は野菜」という認識.はじめはアメリカの食文化を揶揄した冗談な のかと思い笑って聞いていたのですが,どうも本当らしいとわかっ て唖然としたものです. もちろん,アメリカ人がケチャップの実が畑で採れると思っている わけではありませんので,念のため.事の起こりは,2011年に「学 校給食において1/2カップ以上のトマトペーストは野菜としてカウン トする」という法案が議会を通過したこと.結果として,現在の学 校給食では「ピザも野菜」.というより,ピザを野菜として給食に 出すための法案,というのが実態のようです. そんなに給食でピザを食べたいのか!,とツッコミたくなりますが, この話には政治的な背景があります.ミシェル・オバマ大統領夫人 による,アメリカの学校給食をもっとヘルシーにという運動のもと, オバマ政権下で学校給食のメニューが野菜を多く使うよう大幅に変 わりました.これにより既得権益を失う恐れが出てきた一部の食品 業界が反発し,「それならばピザも野菜にしてしまえ」という圧力 によって,このような状況になっているようです(ちなみに,アメ リカではファーストフード業界を支持基盤とする政治家も少なくな いとのこと). さすがにこの決定はクレイジーだと思っているアメリカ人も多いよ うですが,この「ケチャップは野菜」論争,実はアメリカでは幾度 も繰り返されてきたものなのです.その起源は1980年代まで遡り, Wikipediaには"Ketchup as a vegetable"という項目があるほどなの ですから. そんなこんなのアメリカ生活もあっという間に11ヶ月が過ぎ,まも なく帰国の時期となりました.サンディエゴの楽園のような青空と 海風を惜しみつつ,そろそろ佐賀の「がばい美味かもん」も恋しく なってきたこの頃.6回に渡って駄文にお付き合い頂きありがとうご ざいました.振り返れば,学術的な話題は全く出てきませんでした が,この1年簡に得られた知識と経験は今後のCAEユニバーシティの 講座にも還元していければと考えておりますので,今後ともどうぞ よろしくお願いいたします. ------------------------------------------------------------ 個人的にはまだまだ読みたい気もしますが 只野先生、1年間ありがとうございました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(4月〜6月) ■東京 4月14日(木)-15日(金)CAEエンジニアのための数理講座 4月20日(水)FEM実験室-静解析編 4月22日(金)数値計算法講座 5月24日(火)〜25日(水)流体力学基礎講座 6月6日(月)制御実験室-PID制御編 6月14日(火)振動制御実験室 ■大阪 6月8日(水)〜9日(木)構造CAEの設計応用講座 6月23日(木)伝熱実験室 ■名古屋 4月11日(月)伝熱実験室 6月6日(月)FEM実験室-静解析編 講座一覧 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/ お申込み http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)事務局「ミニトマト」より一言 先日はじめて道後温泉に行きました。(といっても出張ですが。。) 朝かなり早い時間に行ったにも関わらず、既にたくさんの人で 賑わっていてびっくり。時間がなくて本当にざぶりとお湯に浸かった だけですが、とても良いお湯でした。現在の建物はあと1〜2年で 耐震用に?改修工事が入るそうです。それまでに今度はプライベートでも ゆっくり行きたいなあと思えるとても素敵なところでした。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ─────────────────────────────────── ◆研究開発の現場でも簡単に特許調査を...「R&D Navi」体験セミナーのご案内 ─────────────────────────────────── 技術開発における知財戦略の重要性が高まる中で、研究開発の現場でも簡単に 特許調査ができるといいのだが...というご意見を伺います。そこでサイバネッ トのクラウドサービス「R&D Navi」の体験セミナーをご紹介します。 【日程】 東 京:3月25日(金)、5月20日(金) ※弊社(東京本社)セミナールームにて開催 【時間】9:30〜11:30 【費用】無料 ▼詳細・お申し込み▼ http://www.cybernet.co.jp/rdnavi/seminar_event/seminar/intro.html PR ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃実験結果と解析結果の比較を簡単に ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実験結果と解析結果を比較することが良くあると思います。 数値の比較だけではなく、動画にすることでさらに比較が簡単になります。 以下の事例動画は『EnSight』というポスト処理専用ソフトを使って作成 した動画です。是非ご参考にしていただければ幸いです。 ○実験のビデオと数値解析結果の同期表示 http://www.cybernet.co.jp/ensight/example/vehicle/08.html ○アルミ缶の耐圧シミュレーション(提供:アサヒビール様) http://www.cybernet.co.jp/ensight/example/material/04.html 【お問い合わせ】 ビジュアリゼーション部 ensight-info@cybernet.co.jp ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、停止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「配信先変更」を希望されるお客さま】 「文頭」に【配信先の変更】を明記の上、本メールをそのままご返信ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「配信停止」を希望されるお客さま】 以下のメールアドレスをクリックし、空メールでご返信ください。 mailto:unregister-cud@mlmrk.cybernet.co.jp ※【配信停止希望】の場合、既に受け取られている情報を含めた当社から の情報配信を停止させていただきます。 ただし、サポート契約等に基づく情報は引き続きご提供させていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間にメールが送信されることも ございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。