■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2016/1/13発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ ■□■---------------------------------------■□■ 新年あけましておめでとうございます。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 CAEユニバーシティNews2016年1月号をお届けいたします。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■ 地域別セミナー:1/22(金)大分県産業科学技術センター様 ■ 伝熱実験室3月より開講:初回オープニング半額キャンペーン! ■ 【重要】定期講座受講料改定のお知らせ 2)サンディエゴ徒然日記〜講師によるご当地紹介番外編 3) 定期講座スケジュール(1月〜3月) 5)事務局ミニトマトより ※あんな解析こんな解析はお休みします。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のtopics ■ 地域別セミナー:「CAEの概要、活用に関する講習会」 大分県産業科学技術センター様主催 大分県産業科学技術センター様主催のもと「CAEの概要、活用に関する 講習会」と題したセミナーが開催されます。 内容は「FEM実験室-静解析編」をアレンジしたもので、実際に実験を 行っていただきながら、CAEと実現象のコリレーションについて 理解を深めていただきます。 講座名:CAEの概要、活用に関する講習会 開催日時:2016年1月22日(金)10時〜16時半(昼食休憩1h) 開催会場:大分県産業科学技術センター 第一研修室 受講費用:無料 担当講師:横浜国立大学 准教授 松井和己氏 主催:大分県産業科学技術センター 詳細・お申込み http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/regional/2016oita.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■伝熱実験室開講!! 初回オープニングキャンペーン 半額で受講できます! 12月のモニター開催で多数の皆様にご参加いただきました伝熱実験室。 3月より6時間版の通常開催を実施します。 東京、名古屋、大阪、いずれも下記初回開催につきましては 半額にて受講いただけます。 ぜひこの機会をお見逃しなく! ■開催日時、会場 東京 3月4日(金)サイバネットシステム東京本社 名古屋 4月11日(月)同上 中部支社 大阪 5月23日(月)同上 西日本支社 ■受講費用:初回キャンペーン価格 21,600円(税込、法人個人とも) ※次回より定価 43,200円となります。 ■担当講師:株式会社プラネット 飯田光人氏(東京) 名古屋大学 准教授 長野方星氏(名古屋・大阪) ★モニター受講者の声★ ・実験→現象の確認という流れでとても理解しやすかった。伝熱を学ぶのに ちょうど良いと思います。 ・輻射だけでなく、伝熱全体の知識を深めることができ、かつ、実験値と理 論値の違いの話を聞くことができよかった。 ■詳細・お申込みは http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/thermal_exp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【重要】定期講座受講料改定のお知らせ 1, 4月お申込み分より、定期講座新価格を適用させていただく運びとなりました。 1日開催の講座:\40,000- 1.5日開催の講座:\60,000- 2日間:\80,000- (いずれも消費税別途) 今後は受講前後のテストの実施など新たなサービスをご提供する予定です。 2, 4月お申込み分より個人価格を廃止させていただきます。 2009年からの景気悪化に伴い、個人価格を設けさせていただいており ましたが昨今の経済事情を鑑みて廃止させていただく運びとなりました。 ご理解およびご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 ★なお、本改定は2016年4月1日「申し込み分」より適用されます。 4月以降に開催の講座であっても3月31日までにお申し込みの場合には現価格 および個人申し込みもご利用いただけます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2)サンディエゴ徒然日記 Vol.5 ------------------------------------------------------------ 経験のある方もいらっしゃると思いますが,アメリカではファース トフード店やコーヒーショップのようにカウンターで注文する飲食 店で,注文時に名前を聞かれることがあります.そして,商品が出 てくるときにはその名前で呼ばれるわけです.番号で呼ばれるより もフレンドリーで,ファーストネームで呼び合う英語圏らしい習慣 なのですが,英語風に発音しづらい名前を持っていると,少々困る 一幕でもあります. 私のユウイチという名前も,あまり発音しやすい部類ではありませ ん.”Y-u-i-c-h-i”だと答えても,「なんだって?」と面倒くさそ うな顔をされたあげく,結局商品名で呼ばれてしまうことも.実は, 私がまだ赤ん坊の頃,父の仕事の関係で1年半ほどアメリカに住んで いたのですが,このとき両親がYuichiという名前が英語圏では発音 しづらいことに気がつき,帰国後生まれた弟には英語圏で発音しや すい名前をつけたのだとか.なるほど,英語圏に住んでみると,確 かにこれは重要な要素です. 短期間の出張であれば割り切ってしまうところですが,1年間アメリ カで生活するとなると,これはどうにも不便.ということで,何か 適当なニックネームを考えることになりました.何日か悩んで決め た名前は"Jake".このJakeという名前,我が家の子供たちが好きな アメリカのテレビアニメ"Jake and the Never Land Pirates"の主人 公から拝借しています.ほかにもいくつか候補があったのですが, 「お父さんってJakeに似ているよね」という娘の鶴の一声が決め手 に.はてさて,私がJakeに似ているかどうかはさておき,アメリカ ではJakeを名乗ることになりました. なんとなく恥ずかしくて,蚊の鳴くような声で"J-Jake..."と答えて いたのも今は昔.行きつけのキャンパス内のコーヒーショップで, "Hi, Jake!"と呼ばれることがすっかり当たり前のこの頃です. ------------------------------------------------------------ 今後、只野先生の講座についてはすべてJake先生の表記に統一したい と思います(冗 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(1月〜3月) ■東京 1月18日(月) 古典制御講座 1月28日(木) FEM実験室-静解析編 1月29日(金) 信号処理実験室 2月1日(月)-2日(火)現代制御講座(リニューアル版) 2月15日(月)-16日(火)CFD原理講座 2月18日(木)-19日(金)FEM原理講座 2月24日(水)FEM原理実習 2月25日(木)-26日(金)構造CAEの設計応用講座 3月4日(金) 伝熱実験室 3月7日(月)‐8日(火)CAE強度設計のための力学講座 3月9日(水)‐10日(木)CAEのための伝熱工学講座 ■名古屋 1月19日(火)-20日(水) CFD原理講座 ■大阪 1月25日(月)FEM実験室-静解析編 講座一覧 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/ お申込み http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)事務局「ミニトマト」より一言 先月号にミニトマト品種改良と書きましたが、最近近所のスーパーでも 「ミニトマトバイキング」なるものを見かけました。黄色なんかは以前 よりありましたが、緑だったり黒っぽいものだったり、様々あるので すね。そして味も確かに違う。ミニトマト好きの私としては嬉しくて 今後も楽しみなばかり。事務局のミニトマトはよく考えたら品種改良 というより今年は土壌改変?みたいな感じかしら。そこで新しい品種が 生まれるかもしれないですね。今年もよろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃実験・計測データをExcelで蓄積していませんか? ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 社内に蓄積している実験・計測データ。 数字の羅列では、素早く結果を把握することができません。 簡単可視化ソフトMicroAVSは、Excelで作成したデータを直接読み込む 機能を搭載しています。Excelデータを読み込んだ後に表示されたアイコンを 押すだけで、コンター図、等数値面、ベクトル、流線などを描くことが できます。 膨大な数値データの整理や、データ共有、直観的なデータ分析に 可視化してみてはいかがでしょうか。 ↓〜MicroAVSの機能詳細はこちら〜↓ http://www.cybernet.co.jp/avs/products/microavs/release/ ↓〜30日間無料でお試しいただける評価版〜↓ http://www.cybernet.co.jp/avs/download/trial.html なお流体力学基礎講座では、MicroAVSを用いた簡単な可視化の 実習があります! 【お問い合わせ】 ビジュアリゼーション部 avs-info@cybernet.co.jp https://www.cybernet.co.jp/avs/contact/contact_form/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、停止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「配信先変更」を希望されるお客さま】 「文頭」に【配信先の変更】を明記の上、本メールをそのままご返信ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【「配信停止」を希望されるお客さま】 以下のメールアドレスをクリックし、空メールでご返信ください。 mailto:unregister-cud@mlmrk.cybernet.co.jp ※【配信停止希望】の場合、既に受け取られている情報を含めた当社から の情報配信を停止させていただきます。 ただし、サポート契約等に基づく情報は引き続きご提供させていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間にメールが送信されることも ございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。