■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2015/2/17発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/?email=1502-3 ■□■---------------------------------------■□■ 平素は大変お世話になっております。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 CAEユニバーシティNews2015年2月号をお届けいたします。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■【お知らせ】FEMのための非線形材料講座 FEM実験室-静解析編 2015年の開催について ■【お知らせ】数値計算法講座について ■【Web】流体力学実験室の動画をupしました! 2)室長の徒然日記 3)「講師が語る-Theご当地自慢」⇒東京-下北沢 4)定期講座スケジュール(2月〜4月) 5) CAEいろはかるた 6) 事務局「ミニトマト」より、に代わって今月は「なごやん」より ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のTopics ■「FEMのための非線形材料講座」「FEM実験室-静解析編」 2015年の開催について 掲題の講座講師である佐賀大学 只野裕一先生が4月より 1年間の予定で米国に留学されることになりました。 つきましては、只野先生が担当されている下記講座につきまして 2015年は以下の通りの対応と致します。 ----------------------------- ★FEMのための非線形材料講座 3/5(木)-6(金) は予定通り開講致します。 2015年はこの1回のみの開講となります。 2016年については先生が戻られましたら従来通り開講の予定ですが 時期などの詳細は未定となっています。 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem-material/?email=1502-4 ★FEM実験室-静解析編 中部、大阪での開催は岐阜大学 永井学志先生が担当されます。 永井先生は「CAEエンジニアのための数理講座」「数値計算法講座」 を担当されている他、企業様向けのオンサイト講座において本実験室 を担当されています。 東京は従来通り、横浜国立大学 松井和己先生が担当されます。 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem_experiment/?email=1502-5 ----------------------------- 只野先生におかれましては、米国でのますますのご活躍を祈念し 帰国された折には、一層パワーアップした講座を展開してくださる ことを期待しています! 本件に関してご不明な点などございましたら事務局 cae-univ@cybernet.co.jp までお問い合わせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■数値計算法講座について 掲題の講座につきましては、2015年は4/24のみの開催となります。 本年、本講座の受講をご検討の方はこの機会を是非ご利用ください。 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/numerical/?email=1502-6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【Web】流体力学実験室の動画をupしました! 昨年12月「流体力学実験室」のモニタ開催時に撮影した動画をyoutubeに 公開しました。 どんなことやっているの?どんな雰囲気? 短い映像ですが、少しでもお伝えできればいいなと思います。 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/r/youtube-ryutai.html?email=1502-11 本講座にご興味のある方は是非、ご覧ください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2) 室長の徒然日記 早2月も半ばです。年末年始の長い休みなど何も無かったように、あっという間に通 常の生活に戻ってしまいました。 そして周りを見ると相変わらず昨年から変われない人たちが目に入ります。いくら 「結果をちゃんと評価しないと使えない」と言われても、解析結果のきれいなコン ター図を見ていると、「これが間違いであるはずがない、これこそがコンピューター 様が出した正しい結果である」と、何の疑いもせずに信じこんでしまうCAE盲信病。 とにかくきれいに、きれいにメッシュを切り、全てが正方形や正三角形に限りなく近 づかないと満足しない。ちょっと乱れたメッシュがあればそれを置き換え、整然とし たメッシュをつくり上げることに生きがいを感じ、こんなに美しいメッシュから出て くる解が間違っていようはずがないと言い切るメッシュ職人。 忙しいから覚える時間がない。バージョンが上がるたびに使い方が変わる。実験と合 わないので使えない。専任者がいるから自分には必要ない。いざとなったらそのとき にやるからいいさ・・・なんだかんだと使わないCAE食わず嫌い症候群。 皆さんの周りにはそんな症状の人はいませんか。治療薬はCAEユニバーシティの各種 講座です。ぜひ教えてあげてください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)「講師が語る-Theご当地自慢」 今回は、東京大学 中野先生より東京-下北沢をご紹介していただきます。 --------------------------- 学生時代から、現在でも関係の深い街として、下北沢を紹介したいと思います。 私の勤める東京大学生産技術研究所は、駒場東大前駅正面の教養部キャンパスから少し 離れたところにあり、反対にある西門から出ると、歩いて10分少々で下北沢駅に着き ます。迷路のような住宅地を抜けるため、たどり着くまで慣れが必要ですが、私は頻繁 に乗り降りに使っております。ご存知の通り、演劇の街として有名で、いくつもの小さ な劇場があり、有名人か、将来の有望株が来ているのか、よく人だかりができておりま す。一度は入ってみたい気持ちになりますが、コアな演劇ファンではない私は、結局行 かずじまいであるのが惜しいところです。 私にとって下北沢の主な用途は飲み会。学生と行くのにちょうどよい居酒屋は多数あり ますし、庶民的な装いでありながら、ミシュランガイドに掲載されるようなお店もある のが魅力です。もちろん、居酒屋だけでなく、ファッション、グルメの街であり、歩い ているだけで、流行と廃りの速さを感じることができます。VOGUE誌が選んだ世界のク ールな街15選に下北沢がトップ選出されたことには驚きましたが、個人的には、渋谷と 比べて、下北沢の方が小さくて愛着が湧くと思っています。 小田急線の地下・複線化事業も完成に近づきつつあり、駅前の様子は変わっていくこと が予想されます。それを否定はしませんが、計画的に再開発された街にはない、独特の 魅力は保っていてもらいたいものです。 -------------------------- 中野先生が現在担当されている講座は 「制御系設計のためのダイナミクス講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/control-dynamics/?email=1502-7 「制御モデリング講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/control-modeling/?email=1502-8 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(2月〜4月) 【東京】 2月24日(火)-25日(水)構造CAEの設計応用講座→満席のため受付終了 3月5日(木)-6日(金)FEMのための非線形材料講座 3月10日(火) 制御系設計のためのダイナミクス講座 3月11日(水) 制御モデリング講座 3月12日(木)-13日(金)CAE強度設計のための力学講座 (日本機械学会公認CAE技能講習会) 3月16日(月)-17日(火)CAEのための伝熱工学講座 3月18日(水)流体力学実験室 4月16日(木)-17日(金)CAEエンジニアのための数理講座 4月22日(水)FEM実験室-静解析編 4月24日(金)数値計算法講座 お申込は⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/?email=1502-9 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5)「CAEいろはかるた」 今月は「き」「ゆ」の2文字 「き」 起死回生のCAE (CAEが無かったらとても間に合わなかったよ!) 「ゆ」 夢の設計を現実にするCAE (こんなこといいな。できたらいいな。。。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6)事務局「なごやん」より一言 名古屋地方で30年以上に渡りロングヒット商品として愛されている Pascoのサンドロール「ダブルメロン」。 メロン果肉入りの風味豊かなクリームがダブル(2本)で挟んであり、 とても美味しいのですが、この商品どうやら関東地区では販売されて いないことが同僚との話で判明。。。 皆様中部地方出張の折には、是非コンビニを覗いてみてはいかが でしょうか。ダブルバナナや小倉&ネオマーガリンもありますよ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、中止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 「配信先変更/配信停止」をご希望のお客様は、お手数ですが、 以下の【A】または【B】を「文頭」に明記の上、本メールにて そのままご返信ください。 【A.配信先の変更】 【B.配信停止希望】 ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間に、メールが 送信されることもございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/?email=1502-10 TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。