■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2015/1/19発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/?email=1501-5 ■□■---------------------------------------■□■ 新年明けましておめでとうございます。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年もCAEユニバーシティNewsをお楽しみください。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■流体力学実験室開講のお知らせ 〜初回キャンペーン 受講料半額!〜 2)2015年初にあたってのご挨拶: CAEユニバーシティ室 室長 櫻井孝 3)「講師が語る-Theご当地自慢」⇒北海道 4)定期講座スケジュール(1月〜3月) 5) CAEいろはかるた 6) 事務局「ミニトマト」より一言 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のTopics ■流体力学実験室開講のお知らせ 〜初回キャンペーン 受講料半額!〜 昨年8月の特別公開フォーラムでお披露目し、12月のモニター開催を経て いよいよ「流体力学実験室」の開催が正式に始まります。 初回は特別キャンペーンで通常の半額でご受講いただけます。 流体解析に取り組んでいらっしゃる方、これから取り組もうとされて いる皆様のお申し込みをお待ちしております。 --------------- 初回開催日:3/18(水)10:00〜17:00 会場:サイバネットシステム東京本社セミナールーム 受講料:初回キャンペーン価格 ¥19,440-(税込) (次回より通常価格 \38,880-(税込) 定員:15名 -------------- <詳細・お申込み> http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fluid_experiment/?email=1501-6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2)2015年初にあたってのご挨拶: CAEユニバーシティ室 室長 櫻井孝 「新年あけまして、おめでとうございます」。昨年末は慌ただしくばたばたと 過ぎてしまい、行く年を惜しむ間もなくあっという間に年が明けました。皆様 はいかがお過ごしでしたでしょうか。 毎年のことですが、年が明けると今年こそはちゃんと計画を立てて無駄のない 一年を過ごそうという気持ちになります。「一年の計は元旦にあり」です。 ご存知かもしれませんが、この言葉は中国で編纂された月令広義(げつりょう こうぎ)という本から取ったというのが有力です。この中で生活を充実させる ための4つの計について次のように延べられています。 一日の計は朝にあり 一年の計は春にあり 一生の計は勤にあり 一家の計は身にあり それぞれ「一日は朝の気持ちのあり方で決まり、一年は年の初めの決意で決まり、 人生は誠実に勤めることで決まり、一家の将来は生き方で決まる」という意味の ようです。 これを受けてかどうかわかりませんが、作家の山本有三の言葉に次のようなもの があります。 一年の計は麦を植えることにあり、 十年の計は樹を植えることにあり、 百年の計は人を植えることにあり。 こちらはCAE教育にもあてはまりそうです。例えば、 一年の計はCAEを覚えることにあり、 十年の計はCAEを使いこなすことにあり、 百年の計はCAEを教えることにあり。 無理矢理の感がありますがまずはこんなところで。 引き続き本年もCAEユニバーシティをよろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)「講師が語る-Theご当地自慢」 今回は、横浜国立大学 白崎先生より、北海道をご紹介していただきます。 --------------------------- ずいぶん昔になるが,数年間を過ごした大好きな北海道について. 北海道では街中からでも少し足を伸ばせばすぐに豊かな自然や温泉を堪能でき, 梅雨はなく夏も低湿度で快適,台風もあまり来ないし,ゴキブリと遭遇するこ ともない.トウモロコシやジャガイモといった農産物,新鮮な海産物など食べ物 もおいしい.春は花見,夏から初秋に何か理由をつけて屋内外で行われるジンギ スカンパーティー(ジンパ)も楽しい. 弱点と言えばやはり寒さだろうか.実際,まわりの人達は多数の「北海道が大好 きな人」と少数の「そうでもない人」に分かれたが,後者の人が挙げる理由の多 くは「寒さや大雪」だった.冬に家を何日か空けるなら水道管の水抜きをしない と管内の水が凍って水道管が破裂することがある.機器や住宅環境にもよるが, ガス瞬間湯沸器は水抜きしないともっとあっけない.私も一度,屋内にある瞬間 湯沸器を壊してしまったことがある.熱交換器の水が凍結し,破裂してしまったのだ. 私は特に寒さに強くはなく,真冬の屋外はもちろん寒かったが,寒い分だけ部屋や 飲み屋の灯りが暖かく感じられ苦手ではなかった.北海道ではどの家やお店も, 薄着でいられるぐらい暖房を強くしていたからかもしれない. 雪は圧雪になると滑りやすいが,何度か転ぶうちに「滑らない歩き方」が身につき, 今でも凍った雪の上を歩いても滑ることはない.そういえば大雪が降った深夜の幹 線道路では,巨大なブルドーザーとトラック群が組織的かつダイナミックな除雪 作業を行うのだが,この光景はつい見入ってしまうものだった.北海道の雪質は スキーに適すると言われ,スキー場も多い.夕方から公共機関でナイターに出か けることもできた. 寒さ以上の魅力がたっぷりある北海道.この原稿を書いていたら,帯広「ぱんちょ う」の豚丼,小樽の寿司,道東のカニ.生ラム肉のジンギスカンをまた食べに行き たくなってしまった. -------------------------- 白崎先生が現在担当されている講座は 「CFD原理講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/cfd/?email=1501-7 「流体力学基礎講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fluid/?email=1501-8 「流体力学実験室」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fluid_experiment/?email=1501-9 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(1月〜3月) 【東京】 1月23日(金) FEM原理実習(日本機械学会公認CAE技能講習会) 1月29日(木) 信号処理実験室 2月16日(月)-17日(火)CFD原理講座 2月16日(月) 古典制御講座 2月17日(火) 現代制御講座 2月24日(火)-25日(水)構造CAEの設計応用講座 3月5日(木)-6日(金)FEMのための非線形材料講座 3月10日(火) 制御系設計のためのダイナミクス講座 3月11日(水) 制御モデリング講座 3月12日(木)-13日(金)CAE強度設計のための力学講座 (日本機械学会公認CAE技能講習会) 3月16日(月)-17日(火)CAEのための伝熱工学講座 3月18日(水)流体力学実験室 【大阪】 1月30日(金)FEM実験室-静解析編 お申込は⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/?email=1501-10 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5)「CAEいろはかるた」 今月は「あ」「さ」の2文字 「あ」 朝から晩までCAE(正月からこれはちょっときついなあ) 「さ」 触らぬCAEは役に立たず(触ってなんぼです。ちゃんと使わないと) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6)事務局「ミニトマト」より一言 室長の記事にあったように「一年の計は元旦にあり」で、元旦に 目標設定された方も多いのではないでしょうか?年末から体調を 崩し枯れかかっていたミニトマトは、正月痩せという珍しい現象に 見舞われました。せっかくなので今年はこれを維持し、そして一生の 計は勤にありということで今年も誠実にお勤めしたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、中止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 「配信先変更/配信停止」をご希望のお客様は、お手数ですが、 以下の【A】または【B】を「文頭」に明記の上、本メールにて そのままご返信ください。 【A.配信先の変更】 【B.配信停止希望】 ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間に、メールが 送信されることもございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/?email=1501-11 TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。