■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2014/10/7発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/?email=1410-5 ■□■---------------------------------------■□■ 平素は大変お世話になっております。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 CAEユニバーシティNews2014年10月号をお届けいたします。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■3月までの定期講座 お申込受付開始しました! ■展示会出展情報 -ANSYSものづくりフォーラム -System-level Engineering Symposium2014 2)PickUp講座 ⇒ デジタル信号処理基礎/応用講座 3)「講師が語る-Theご当地自慢」⇒岐阜県 4)定期講座スケジュール(10月〜12月) 5) CAEいろはかるた 6) 事務局「ミニトマト」より一言 ……………………………………………………………………………… PR ★【無料】「第20回ビジュアリゼーションカンファレンス」 PR ★クリエイティブ・シンキング・コース 〜創造的問題解決力強化セミナー〜 PR ★【無料】System-level Engineering Symposium2014 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のTopics ■3月までの定期講座 お申込受付開始しました!………………… 1月〜3月の定期講座受付を開始しました。 ★スケジュール一覧 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/schedule.html?email=1410-6 ★お申込 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/?email=1410-7 ★4月以降のスケジュールについては事務局までお問い合わせ 下さい。 ■展示会出展情報………………………………………………………… ……………★ANSYSものづくりフォーラム(参加無料)★…………… 10/29(水)10:30〜17:30 TKPガーデンシティ品川(品川駅 高輪口) 15:45〜16:15 CAEユニバーシティ「流体実験室」〜比較的簡単な実験による流体 現象の体験と理解 横浜国立大学 白崎実 先生 の講演があります。本講演は8/22の「CAEユニバーシティ特別公開フォー ラム」で講演したものを短縮し、更に改訂を加えたものになります。 フォーラムにお越しいただけなかった方、またお越しいただいた方も 是非ご聴講ください。 その他、展示ブースにてカタログや実験機材の展示も行います。 詳細・お申込 → http://www.cybernet.co.jp/ansys/seminar_event/forum/2014/?email=1410-1 ……★System-level Engineering Symposium2014(参加無料)★…… 10/31(金)9:30〜16:45 東京コンファレンスセンター・品川 展示ブースにてカタログ等を設置し、スタッフがご説明いたします。 詳細・お申込→ http://www.cybernet.co.jp/maple/ses2014/?email=1410-2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2)PickUp講座 ⇒ デジタル信号処理基礎講座/応用講座 デジタル人間、アナログ人間という言葉がある。デジタルは「ある」か「ない」か、 で構成されており、中間がないということから、デジタル人間は計画的作業が得意 で曖昧なことが嫌いという意味になる。アナログはその逆である。 デジタル人間の長所としては、「論理的な思考ができる」「現実的な物の見方をす る」「好き嫌いで判断しない」「規律やルールを重視する」などがあり、短所とし ては「融通が利かない」「周囲の干渉を嫌う」「万事、保守的」などがあげられる。 感情に左右されずに論理的計画的に進めるのがデジタルで、直感的でひらめきや 発想力があるのがアナログのようだ。昔の言い方だと「努力肌」「天才肌」というこ とになるだろうか。さて、あなたはどちらのタイプだろう。 ちなみに自分周りには、コツコツと努力して地道に物事を進めるのが好き!という人 はあまりいなさそう。逆に何もしなくともとにかくすごい!という人もいない。 強いて言えばハイブリッドでそれなりにやっている。では、かくいう自分はと言う と、人並み以上に努力が嫌いで取り柄もない。これってダメ人間?ダメを英語でいう と’Useless’。「役立たず」という意味ですね。ダメよ〜ダメダメ・・・(泣)。 ちょっと寂しさを感じるこの秋にデジタル信号処理講座。優しい講師による丁寧な 分かりやすい説明で、心温まりましょう。 -------------------------- 詳細は デジタル信号処理基礎講座 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/signal-basic/?email=1410-8 デジタル信号処理応用講座 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/signal-advance/?email=1410-9 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)「講師が語る-Theご当地名物」 今回は、岐阜大学 永井 学志先生より、岐阜県をご紹介していただきます。 --------------------------- さて困った,ご当地自慢をせよとのお題を事務局より頂いた.岐阜ねぇ〜,岐阜. 岐阜県のガイドブックでは飛騨高山や白川郷が華々しくトップを飾る.飛騨の国 には見どころがたくさん. 一方で,美濃の国はページ最後のほう.それゆえか,名古屋駅から岐阜駅まで20分 弱ですよ,言うと皆さん驚く. しかし,歴史をひも解くと,美濃の国は岐阜城城主の斎藤道三や織田信長,天下分 け目の関ヶ原と一躍全国区.国盗りではないが,2005年には中山道の木曽馬篭宿を 越県合併し,栗きんとんで有名な岐阜県中津川市に.これには,馬篭宿出身の島崎 藤村も驚いた(はず). はてさて困った.やはり歴史でなくCAEユニバーシティに関係することで,かつ岐阜 市辺りで自慢したい.そこで思いついたのが,高木貞治博士(1875−1960).少し ご年配の方には,名著「解析概論」で有名かと.岐阜市に隣接する本巣市のご出身. 線形代数の用語matrixを「行列」,determinantを「行列式」と訳出された偉人です. 最後に岐阜への交通案内を.車にて東京から飛騨高山市へは,信州を経て北アルプス 直下の安房トンネルを抜けてください.温泉の湯気と上高地への入り口が目に入った ら,数分後には岐阜県です.電車にて岐阜市へは,名古屋駅経由で岐阜駅下車が一番 です.金ピカの織田信長像が出迎えてくれます. もし,お時間がありましたら新幹線岐阜羽島駅で下車ください.我田引鉄とあらぬ噂 の政治家,大野伴睦代議士(1890−1964)ご夫婦の像が出迎えてくれます. -------------------------- 永井先生が現在担当されている講座は 「CAEエンジニアのための数理講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/math2/?email=1410-10 「数値計算法講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/numerical/?email=1410-11 「FEM実験室-静解析編」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem_experiment/?email=1410-12 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(10月〜12月) 【東京】 10月15日(水)数値計算法講座 10月23日(木)FEM実験室-静解析編(満席) 11月10日(月)-11日(火)流体力学基礎講座 11月13日(木)デジタル信号処理基礎講座 11月14日(金)デジタル信号処理応用講座 11月13日(木)-14日(金)材料力学講座 12月1日(月)-2日(火)CAEのための伝熱工学講座 12月12日(金)制御実験室-PID制御編 12月16日(火)FEM実験室-振動解析編 【中部】 10月21日(火)-22日(水)CAEのための伝熱工学講座 12月12日(金)FEM実験室-静解析編 【大阪】 11月25日(火)-26日(水)構造CAEの設計応用講座 お申込は⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/?email=1410-13 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5)「CAEいろはかるた」 今月は「ま」「け」の2文字 「ま」 まずはCAEされば道は開かれん(ま、そういうことです。) 「け」 怪我の功名よりCAEの巧妙(運に頼らず結果良し!) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6)事務局「ミニトマト」より一言 2週続けての運動会が終わりました。運動会、諸々面倒ではありますが 見るのも出るのも大好きです。わが子のダンスでウルッとし、小学生 といえどリレーの迫力には血沸き肉踊る。というわけで子供以上に グッタリして帰ってきます。以前住んでいたところでは市民運動会が あり、元陸上部のミニトマトはリレー選手として借り出されたもの。 またやりたいな。でも益々走れなくなっていて愕然とするのがオチでしょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PR【無料】ビジュアリゼーションカンファレンス申込受付中! 可視化情報学会主催の「第20回ビジュアリゼーションカンファレンス」を 11月7日に開催致します。可視化にご興味のある方は是非お申し込み 頂ければ幸いです。皆様のお申し込みをお待ちしております。 【開催概要】 日時:2014年11月7日(金)10:00〜17:00 会場:タイム24ビル(東京・ゆりかもめ線テレコムセンター駅徒歩2分) 主催:一般社団法人 可視化情報学会 併催:OpenGL Japanセミナー、SIGGRAPH東京セミナー 参加費:無料 【プログラム詳細・お申込】 http://www.cybernet.co.jp/avs/seminar_event/conf/20/?email=1410-4 【お問合せ先】 ビジュアリゼーションカンファレンス開催事務局 E-mail: avs-conso@cybernet.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆PR 新しい発想を生み出す「デザイン思考」の基本を学ぶ! ★☆ 「クリエイティブ・シンキング・コース 〜創造的問題解決力強化セミナー」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ デザイン思考の基礎となる「創造的思考力」を学ぶ本セミナーを通して、創造 力に富んだ人間となるきっかけを掴みます。仕事に、組織に、イノベーション が必要だと感じているビジネスパーソンにお勧めのセミナーです。 10月10日(金)サイバネットシステム株式会社 東京本社にて開催! ▼詳細・お申し込み▼ http://www.cybernet.co.jp/goldfire/seminar_event/seminar/creative_thinking.html?email=1410-1 ▼お問い合わせ▼ イノベーションソリューション部 E-Mail:Goldfire-info@cybernet.co.jp TEL:03-5297-3269 ……………………………………………………………………………………………… PR システム設計、機能設計からの1Dシミュレーション活用で 『開発プロセス改革』を目指す技術者・マネージャの方へ ……………………………………………………………………………………………… ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【参加無料】━┓ System-level Engineering Symposium 2014 〜開発プロセス革新への挑戦〜 北米トヨタ、日産はじめ先端企業の取組み、最先端研究情報等、 フロントローディング設計の情報の全てがここに! http://www.cybernet.co.jp/maple/ses2014/?email=1410-3 2014年10月31日(金)東京/品川にて開催 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、中止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 「配信先変更/配信停止」をご希望のお客様は、お手数ですが、 以下の【A】または【B】を「文頭」に明記の上、本メールにて そのままご返信ください。 【A.配信先の変更】 【B.配信停止希望】 ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間に、メールが 送信されることもございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/?email=1410-14 TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。