■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2014/1/14発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ ■□■---------------------------------------■□■ 新年明けましておめでとうございます。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 本年もCAEユニバーシティおよび本Newsを引き続きご愛顧ください ますよう、宜しくお願い申しあげます。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■<お知らせ> 「FEM実験室-振動編」開催決定 〜!初回オープニングキャンペーンのため半額!〜 ■<お知らせ> 価格改定(FEM原理実習、信号処理実験室) 2) PickUp講座 ⇒⇒「構造CAEの設計応用講座」 3)講師の横顔 ⇒⇒ TMEC技術士事務所 遠田治正氏 4)定期講座スケジュール(1月〜3月) 5) CAEいろはかるた 6) 事務局「ミニトマト」より一言 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のTopics ■<お知らせ> 「FEM実験室-振動解析編」を開講いたします!! 〜初回はオープニングキャンペーンのため半額にて受講出来ます〜 昨年のモニター開催を経て、「FEM実験室-振動解析編」フルバー ジョン(6h)の開講が決定しました。 今回は、開講記念特別価格として、18,900円(税込:通常受講価格 :37,800円)で受講できます! ----------------- 開催日時:2014年3月19日(水)10時〜17時 開催場所:弊社東京本社セミナールーム(秋葉原) 受講費用:18,900円(初回特別価格。次回より通常価格⇒37,800円) 定員:15名 講師:愛媛大学 准教授 中畑和之氏 ------------------ agenda⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem_vibration/ お申込⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/ モニター開催時には、定員オーバーとなりご参加いただけなかった 皆様には、大変ご迷惑をお掛けしました。 今回も満席が予想されますので、興味をお持ちの方はお早めに お申込ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■<お知らせ> 価格改定のご案内 下記2講座につきまして、次回開催分より価格を改定いたします。 以前よりも受講しやすくなっておりますので、興味をお持ちの方は、 ぜひご検討ください。 ★FEM原理実習 新)¥37,800-(税込:法人/個人同一) http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem_practice/ ★信号処理実験室 新)¥37,800-(税込:法人/個人同一) http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/signal_practice/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2)PickUP 講座 ◆◇◆「構造CAEの設計応用講座」◆◇◆ 設計プロセスにおけるCAE活用、実務におけるCAE活用のツボを 押さえた「構造CAEの設計応用講座」をご紹介します。 〜〜〜〜〜〜〜〜 皆様、新年明けまして、おめでとうございます。 新年早々からなぜこんなに忙しいのだろうと思ったのですが、考えてみ たら年末はだいたい忙しいわけで、その年末からまだ2週間しか経って いません。流れ的にそんなに急に状況が変わることはないですね。変わ るほうがおかしいだろうと言われればその通りですが、自分の中に、 「年末=忙しい(けど)、新年=暇(したい)」みたいな願望があって、 それが暗示になっているのかもしれません。 さて、CAEユニバーシティには、解析理論や解析技術のためのCAE講座だ けでなく、設計者視点の設計CAE講座がありますが、この講座は後者に なります。設計プロセスにおいて、どこでどのようにCAEを使うか、何を どう評価したらよいか等を学べる、他所にはなかなか無い講座です。 長年企業にいて、自らCAEを使った設計を行いながら、若手技術者の育成 を続けてこられた先生の経験で培われた実践ノウ・ハウ盛りだくさんの 内容となっております。 解析者の方も設計者の方も、実務におけるCAE活用の『ツボ』がわかります ので、ぜひご参加ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜 詳細は http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/design_app/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)講師の横顔 〜 TMEC技術士事務所 所長 遠田治正先生〜 長年企業にて設計者としてご活躍され、現在はCAD/CAEの利用推進に 関する相談・コンサルティング業等でご活躍中の遠田先生です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 私の自他共に認める取り柄は”声が良く通る”ことです。講演時にマイク使わず に済むことも多く、省エネが叫ばれるこの頃、貴重な特性だと自負しています! 私の声は、長年のコーラスの活動で鍛えてきたものです。小学校5年以来何らか の形でずっとこの世界に関わり続け、歌う喜びを味わってきました。また声を出 すことは、日常生活で溜まるストレス発散の良き手段ともなっています。 ただ高校2年の時に学生指揮者になり、以後20年間は自分が歌うよりも、指揮を することの方が多くなりました。指揮者の立場も楽しいのですが、やはり歌う時 間が減ったことは残念なことです。そこで定年退職後、毛色の異なる3つの合唱 団に入り、今では歌う側の喜びを再満喫しているところです。 音楽の世界に関わった副産物として絶対音感が身につき、これが仕事に役立ちま した。振動音を耳で聴けば振動数をほぼ当てられるのです。で、一時期は振動計 代わりにこき使われるハメに… ところで私の音域ですが、昔のテノールから今は下がってバスです。なぜこうな ったか?私は社内外で講演をする機会が多かったのですが、最初の頃はよく「お 前の声は高過ぎて聞くに堪えない!」とお叱りを受け、そこで音域を下げる努力 をしてきた結果なのです。しかし音質はまだ細いので、残る人生をかけてバスら しくなるように、いっちょ頑張ってみようかあ! 〜〜〜〜〜〜〜〜 遠田先生、ありがとうございました。 現在の担当講座は ■「構造CAEの設計応用講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/design_app/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(1月〜3月) 【東京】 1月30日(木)-31日(金)FEM原理講座 2月3日(月)- 4日(火)CFD原理講座 2月6日(木) 信号処理実験室 2月19日(水) 古典制御講座 2月20日(木) 現代制御講座 2月20日(木)-21日(金)構造CAEの設計応用講座 2月27日(木)-28日(金)CAE強度設計のための力学講座 3月6日(木)-7日(金) FEMのための非線形材料講座 3月14日(金) FEM原理実習 3月17日(月) 制御系設計のためのダイナミクス講座 3月18日(火) 制御モデリング講座 3月19日(水) FEM実験室-振動解析編 3月20日(木) 制御実験室-PID制御編 【大阪】 1月31日(金)FEM実験室(従来の静解析編となります) お申込は⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5)「CAEいろはかるた」 今月は「を」「わ」の2文字 「を」老いも若きもCAE この歳で新しい技術はもう・・・ いや、いいね!やらなきゃだめだよこれは! 「わ」笑う門にはCAE いやー、CAE使ってよかった。 一時はどうなることかと。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6)事務局「ミニトマト」より一言 皆様、どのような新年を迎えられたでしょうか?仕事始めも2週目 に入り、そろそろお正月気分も抜けてきました(遅い!?)。 今年もまた新たなコンテンツのご提供やイベントの企画など、スタッ フ一丸となって、CAEユニバーシティの充実を図りたいと思います。 本年も引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、中止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 「配信先変更/配信停止」をご希望のお客様は、お手数ですが、 以下の【A】または【B】を「文頭」に明記の上、本メールにて そのままご返信ください。 【A.配信先の変更】 【B.配信停止希望】 ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間に、メールが 送信されることもございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。