■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2013/11/12発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ ■□■---------------------------------------■□■ 平素は大変お世話になっております。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 CAEユニバーシティNews2013年11月号をお届けいたします。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■<お知らせ>「FEM実験室-振動解析編」モニター参加者募集 ■<リリース情報>ブラザー工業株式会社様にてCAEユニバーシ ティ教育プログラムを社内技術者教育の一環 として採用 2) PickUp講座 ⇒⇒「FEM原理講座」 3)講師の横顔 ⇒⇒ 東北大学 寺田賢二郎先生 4)定期講座スケジュール(11月後半〜12月) 5) CAEいろはかるた 6) 事務局「ミニトマト」より一言 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のTopics ■<お知らせ> ⇒⇒⇒「FEM実験室〜振動解析編」モニター募集のご案内 数ある講座の中でも、特に人気の高い「実験室シリーズ」。 皆さまの声にお応えして「FEM実験室〜振動解析編」が登場します。 CAEユニバーシティNews読者の皆様には、この度モニターとしてご参加 いただける特別開催についてご案内いたします。 なお、人数に限りがあるため、本情報はWebでは公開していません。 ◆開催日時:12月17日(火)3時間予定 ◆会場:サイバネットシステム東京本社 ◆参加費用:無料 ◆担当講師:愛媛大学 准教授 中畑和之氏 ◆セミナー概要◆ 本セミナーはFEM実験室の続編です。振動、ここでは特に共振現象に着目し、 実際にステンレス板を「揺らす」「たたく」といった振動試験を行います。 実験を通じて、振動現象を理解すると共に、力学的直感を養い、また、振 動実験とCAE解との乖離を減らすための考察を行います。 時間など詳細については参加希望の方に追ってメールでご連絡いたします。 ★参加をご希望の方は、メールにてお申込下さい。-------------- 宛先:cae-univ@cybernet.co.jp 件名:1217モニター希望 社名/部署名/ご氏名/tel/email をお知らせ下さい。 事務局より追ってご連絡します。 ------------------------------------------------------------ ★★モニター開催のため、正式開催の内容/時間とは多少異なる 場合がございます。また応募多数の場合は、参加をお断りする場合 がございます。予めご了承下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■<リリース案内> ブラザー工業株式会社様において、CAEユニバーシティの教育プログ ラムが社内技術者教育の一環として採用されました。 ▼▼▼リリース記事詳細は▼▼▼ http://www.cybernet.jp/news/press/2013/20131017-2.html 社内におけるCAE教育をご検討の方は是非、ご参照ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2)PickUP 講座 ◆◇◆「FEM原理講座」◆◇◆ CAEの中枢であるFEMについて基礎原理のポイントをおさえ、得られる 解の意味と性質を理解するための講座「FEM原理講座」です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 もしもあなたがCAE初心者だったら、ちゃんとFEMについて勉強したい と思うことでしょう。そしてFEMの入門書を開いて自分にはまだ早いと 本を閉じるかもしれません。もしもあなたがCAEのベテランだったら、 やっぱりFEMをもっと知らないといけないと思うことでしょう。そし てFEMの専門書を開いてまだまだ奥が深いと本を閉じるかもしれません。 もしもあなたが全くその通りだと思うのだったら、まずCAEユニバーシ ティのFEM原理講座を受講してみましょう。これまでともっと違った本 の読み方がわかるに違いありません。 〜〜〜〜〜〜〜〜 詳細は http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)講師の横顔 〜 東北大学 災害科学国際研究所 教授 寺田賢二郎先生〜 今回は、知る人ぞ知る、否、知らない人はいない!?寺田先生にご寄稿 いただきました。 〜〜〜〜〜〜〜〜 大学時代、ジャズミュージックの虜になりました。インプロビゼーション は、単なるアドリブではなく、高度な発展を遂げた理論と原理・原則に 忠実でありながらも、アーティストの感性と技の織りなす芸術品として 魅力的なものでした。残念ながら音楽の才能に恵まれませんでしたが、 大学の教員にはなれました。しかし、自分にとっての教育・研究は、 その取り組み方や楽しみ方において、音楽などの芸術とさほど違いは ありません。 ジャズに限らず、専門性の強い文化領域は、その歴史を理解することで 初めて次世代が展開しえるものです。同様に、学門体系も、その専門領 域の現状を作ってきた経緯や必然を認識しながら幹や枝葉を育てられれ ば、それはまた新たな生産活動や研究・開発へと継承され、歴史が形成 されるはずです。研究成果を後世に残し、ときに社会に還元し、研究を 通して次代を担う研究者や技術者を育てることは、大学人としての使命 であることに疑いはないのですが、自分にとっては情熱的でクールな嗜 好でもあります。 アーティストにとっての舞台が、戦場であると同時に何よりも楽しい場 所であるのと同じで、私にとって講義や研究発表の場は、常に真剣勝負 の場であるのと同時にインプロビゼーションを披露するための晴れ舞台 なのです。引き続き精進して芸を磨いてゆく所存ですので、皆様、今後 ともよろしくお願い致します。 〜〜〜〜〜〜〜〜 寺田先生、ありがとうございました。 現在の担当講座は ■「FEM原理講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem/ ■「FEM原理実習」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem_practice/ ■「CAE強度設計のための力学講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/mechanics/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(11月後半〜12月) 【東京】 11月14日(木)-15日(金)CAEのための伝熱工学講座 11月25日(月)-26日(火)流体力学基礎講座 11月27日(水) デジタル信号処理基礎講座 11月28日(木) デジタル信号処理応用講座 12月12日(木) 信号処理実験室 12月13日(金) 数値計算法講座 【名古屋】 12月6日(金)FEM実験室(従来の静解析編となります) お申込は⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5)「CAEいろはかるた」 今月は「ち」「り」の2文字 「ち」ちょっとした設計ミスが大事故へ とりあえず旧型と同じ部品で大丈夫だろう。ほんとうにそ うでしょうか?CAEでチェックしておけば後戻りがぐっと 減るかもしれません。 「り」理論と操作どちらも大事 CAEの操作だけ覚えても使えない、理論だけ知っていても 使えない。CAEユニバーシティならどちらも効率的に学ぶ ことができます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6)事務局「ミニトマト」より一言 先日、出張の名の下に長崎に初めて行きました。九州自体が初上陸 のミニトマト。人々が話す言葉から何から何まですべてが新鮮。 短い自由時間を利用してちゃんぽんやハトスを食べ、グラバー園や 大浦天主堂などを駆け足で見て回りました。今度は休暇を利用して ゆっくり遊びに行ってみたいなー、と思っています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、中止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 「配信先変更/配信停止」をご希望のお客様は、お手数ですが、 以下の【A】または【B】を「文頭」に明記の上、本メールにて そのままご返信ください。 【A.配信先の変更】 【B.配信停止希望】 ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間に、メールが 送信されることもございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。