■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2013/9/11発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ ■□■---------------------------------------■□■ 平素は大変お世話になっております。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 CAEユニバーシティNews2013年9月号をお届けいたします。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■2013年下期 講座スケジュールが決まりました! 2) PickUp講座 ⇒⇒「CAEエンジニアのための数理講座」 3)講師の横顔 ⇒⇒ 岐阜大学 永井学志先生 4)定期講座スケジュール(9月後半) 5) CAEいろはかるた 6) 事務局「ミニトマト」より一言 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のTopics ■ 下期 定期講座スケジュール決定!! 2013年度下期(10月〜3月)の講座スケジュールが決定しました。 現在、Webからお申し込みいただけるのは11月開催分までとなって おりますが、早目のお申し込みが必要な方は、メールにてご連絡い ただければ承ります。 -------------------------- 連絡先;cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------- 【東京】 10月1日(火)-2日(水) CAEエンジニアのための数理講座 10月3日(木) FEM実験室-理論と実験と解析の融合セミナー 10月21日(月)-22日(火)材料力学講座 10月25日(金) 数値計算法講座 11月14日(木)-15日(金)CAEのための伝熱工学講座 11月25日(月)-26日(火)流体力学基礎講座 11月27日(水) デジタル信号処理基礎講座 11月28日(木) デジタル信号処理応用講座 12月12日(木) 信号処理実験室 1月30日(木)-31日(金) FEM原理講座 2月3日(月)-4日(火) CFD原理講座 2月19日(水) 古典制御講座 2月20日(木) 現代制御講座 2月20日(木)-21日(金) 構造CAEの設計応用講座 2月27日(木)-28日(金) CAE強度設計のための力学講座 3月6日(木)-7日(金) FEMのための非線形材料講座 3月14日(金) FEM原理実習 3月20日(木) 制御実験室-PID制御編 【名古屋】 12月6日(金) FEM実験室-理論と実験と解析の融合セミナー 【大阪】 1月31日(金) FEM実験室-理論と実験と解析の融合セミナー ★★講座案内 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/ ★★スケジュール http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/schedule/ ★★お申し込み http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/ ※スケジュールは予告なく変更する場合がございます。 最新のスケジュールはWebにてご確認下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2)PickUP 講座 ◆◇◆「CAEエンジニアのための数理講座」◆◇◆ 今回ご案内するのは工学的数学講座 「CAEエンジニアのための数理講座」です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 CAEを使いたい! でもFEM理論がわからない、材力もいまいち、結果 評価に自信がない。 そのためには数学が必要なので勉強しようと思うけど、式がわからな い、いまさら人には聞けない、もう勉強するのはやめよう。 実は私もそうでした。学生時代FEMを勉強するときに数学で苦労しま した。しかし後で感じたのは、数学が難しいのではなく、工学系の学 生にわかりやすく書いている数学の教科書がなかったということです。 そして、材力やFEMを学ぶのに数学の教科書を全部ひも解く必要はない。 必要なのはほんの一部で、それを物理現象のイメージに当てはめて理 解するとよくわかるということです。 だったら、そういう講座を作ってしまえばいいじゃないか!というのがこの 『CAEエンジニアのための数理講座』です。 FEMの専門家の工学の講師が教える工学系の技術者のための工学的 数学講座。CAEをブラックボックスではなくちゃんと理解して使うために。 今のあなたにおススメの講座です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 詳細は http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/math2/ 本講座は「数値計算法講座」と併せて受講することをお奨めします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)講師の横顔 〜 岐阜大学工学部 機械工学科 准教授 永井学志先生〜 今回はレアな!?経験をされた永井先生です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 「四十にして惑わず」とは名ばかりで,日々,右に左に迷っています。 最近では「而立」していたのかどうかも怪しくなり,あと十年弱でやって くる「知命」なんてもってのほか。せめて「志学」ぐらいは死守しようと 思っているものの,十五の頃から相変わらずグウタラなまま。 ならば気分転換とばかりに,四十にしてクルマの免許をとってみました。 「えぇ〜AT限定なのぉ〜?!」との同業者からの声には,「MTなんて過去 の遺物!」と悔し紛れで一蹴。ちょうど教習所に通っている頃,工学部3 年向けの工学英語授業にて,クルマの衝突動画「Understanding Car Crashes : It's Basic Physics」(http://www.youtube.com/watch?v=yUpiV2I_IRI) を学生さんと一緒に観賞していました。そのうち,教習所でも実験して みたくなり,指導員の方にお願いしてみましたが,結果は言わずもがな。 さて,新車を買って一週間目の夜,山道を法定速度60km/hで走行中,横から ウリボウが猪突猛進。見事に正面衝突。要らぬ殺生ゆえ,ネタとして良いのか どうか,未だに迷っているものの,衝撃の大きさ・フロント鉄板の曲がり具合 ・エンジニアが設計したクラッシャブルボディーの秀逸さを,図らずも体感し ました(飛行機のバードストライクなCAEシミュレーションも頭をかすめました)。 いずれにせよ,行動半径が少し大きくなったようで,道中クルマを止めては デジタル一眼カメラで写真を撮ったり,それを夜中に透明水彩絵具でお絵描 きしてみたりしています。もっとも酔筆なので,筆を水入れでなく水割り焼 酎に時々突っ込んでしまっています… 〜〜〜〜〜〜〜〜 永井先生、ありがとうございました。酔筆とは思えない先生の画は 講師紹介欄に掲載しております。 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/instructor/nagai/ 現在の担当講座は ■「CAEエンジニアのための数理講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/math2/ ■「数値計算法講座」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/numerical/ ■「FEM実験室」 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/seminar/fem.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(9月後半) 【東京】 9月30日(月)実例から学ぶロバスト制御理論セミナー【制御】 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/seminar/robust.html 【大阪】 9月26日(木)-27日(金)CAEのための伝熱工学講座【設計者向】 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/thermal/ お申込はお早めに⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5)「CAEいろはかるた」 今月は「に」「ほ」の2文字 「に」にわかCAE役に立たず 普段からちゃんと基礎を勉強しないと、いざというときに CAEを使えませんよ。 「ほ」ホットなツールCAE 今のエンジニアはCAEを使って当たり前。 時代に取り残されないようにしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6)事務局「ミニトマト」より一言 今年の流行語大賞間違いなし!?「倍返し」なる言葉が流行ってるみた いですね。主役の俳優さんがTVインタビューで「実際には無理でしょう ね。"微笑み返し"位でしょうか。」とおっしゃっていました。 いいですね、微笑み返し。ミニトマトも見習おう!と思いました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【PR】 ●○----------------------------------------【参加無料】---○● 『最適設計のためのソリューションセミナー2013』 for Automotive 開催のお知らせ http://www.cybernet.co.jp/optimus/r/ss2013/?email=1309-5 ●○-----------------------------------------------------○● 毎年恒例となりました「最適設計のためのソリューションセミナー」は、 昨年に引き続き今年も自動車業界を中心としたユーザー事例とソリューション にフォーカスした内容となっております。 ぜひこの機会に本セミナーへのご参加をお待ちしております! ▼お申込・詳細はこちら http://www.cybernet.co.jp/optimus/r/ss2013/?email=1309-5 ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、中止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 「配信先変更/配信停止」をご希望のお客様は、お手数ですが、 以下の【A】または【B】を「文頭」に明記の上、本メールにて そのままご返信ください。 【A.配信先の変更】 【B.配信停止希望】 ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間に、メールが 送信されることもございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/ TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。