平均応力の違いにより、どの程度疲労寿命に影響を与えるのかを評価したい。
本解析では、コンロッドに作用する応力負荷が弾性範囲内であることから、応力寿命疲労(高サイクル疲労)の計算を行っています。応力寿命疲労の場合、使用される材料特性はS-N曲線となりますが、ここでは、両振り(応力比R=-1)と片振り(応力比R=0)の複数のS-N曲線データを用いています。
応力負荷が両振りの場合には、R=-1のS-N曲線、片振りの場合には、R=0のS-N曲線から疲労寿命を予測できます。また、平均応力補正理論として、Goodman、Gerberもサポートされており、それぞれの補正理論を使用した疲労寿命評価を行うことも可能です。