CFDユーザーのための流体騒音基礎セミナー
昨今では自動車や家電製品の静音性、またオーディオ機器等でのさらなる音質の追求など、音響解析のニーズが高まってきています。音源は代表的なものとして構造物の振動によるものと、流体運動によるものがあります。
本セミナーでは流体運動によって発生する流体音にフォーカスし、流体解析の基礎や流体音解析の基礎についてAnsys CFDおよびWAON使用した流体音解析の事例を交えながら紹介します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日程・お申し込み
参加ご希望の日程をクリックしてください。申し込みフォームが表示されます。
開催地 | 日程 | 受付状況 |
---|---|---|
東京 | 2017/11/28(火) | ![]() |
※参加お申し込みの受付は終了しました。
開催概要
開催時間 | 13:30〜17:00 (受付開始 13:00〜) |
---|---|
開催会場 |
富士ソフトビル アキバプラザ 6F (秋葉原) [地図] |
対象 |
・Ansysなどの流体解析ツールを既にご利用されている、もしくは利用しようとされているお客様 ・音響解析ソフトウェアWAONの導入をご検討中またはご興味をお持ちのお客様 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | サイバネットシステム株式会社 メカニカルCAE事業部 |
定員 | 80名 |
タイムテーブル
時間 | 講演内容 |
---|---|
13:00-13:30 | 受付開始 |
13:30-13:35 | ご挨拶 |
13:35-14:35 |
流体解析の基礎 ・層流、乱流 ・渦 ・剥離 ・圧縮性、非圧縮性 ・乱流モデル ・流れの可視化の重要性 |
14:35-15:35 |
流体音響の基礎 ・音の基礎 ・ヘルムホルツ方程式 ・Lighthill方程式 ・流体音の計算手法 -直接計算 CFDのみ -CFD/BEM(FEM)の連成 -音響アナロジー(CFDのみ) -乱流音のブロード騒音簡易予測(CFDのみ) |
15:35-15:50 | 休憩 |
15:50-16:50 |
Ansys CFDを使用した音源解析について ・圧縮性、非圧縮性の選択 ・乱流モデル(LES Dynamic, LES WALE, LES Smagorisky, SAS, SBES, SDESなど) ・メッシュ作成のポイント ・流れの結果評価 |
16:50-17:00 | 質疑応答・アンケート記入 |
※上記の内容は若干変更される可能性があります。