初心者からの圧電デバイス設計概論セミナー (参加費無料)〜 理論から実証例題、Ansysを用いた解析手法まで 〜
近年のめざましい電子技術の発達に伴い、様々なエレクトロニクス製品が身のまわりにあふれるようになりました。特に、エレクトロニクスと機械との結合であるメカトロニクスの動向は今後も注目されるところです。その中でも電気・機械エネルギー変換というユニークな機能を持ち、重要な役割を果たしているのが圧電デバイスです。最近では移動体通信機器や自動車制御のキーデバイスとなる振動ジャイロ、無音・無電磁としての超音波モータ/アクチュエータ、圧電トランス、さらには各種センサ、医療機器など身近な分野で幅広く活用されています。
一方、高機能デバイスの開発、試作削減による開発期間の短縮など、数値シミュレーションの必要性がますます高まっています。また、このような状況下で設計者が圧電解析を有効に活用するためには、 圧電デバイスに関する基礎知識や特徴、現象論を正確に理解して利用することが重要となります。
本セミナーはこれから圧電デバイスの設計に取り組まれる方や、現在お悩みを抱える方を対象に、理論から実証例題、解析手法までをご紹介する事を目的としています。 東京工業大学の上羽・中村研究室 中村准教授から圧電デバイスの特徴や設計手法、最近の動向についてご発表頂きます。その後、NECトーキン株式会社 勝野様より現在利用されている解析手法や実証例題をご紹介頂きます。最後にサイバネットシステム株式会社より最新の解析事例を踏まえた各種解析手法をご紹介致します。
圧電デバイスの設計初心者の方や、既にAnsysを利用しているがこれから圧電解析への適用を計画されている方、などに、最適なセミナー内容となっております。ご多忙中とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
開催概要
*ご好評につき、会場と定員を変更しました。開催日程 | 2008年1月24日(木) 13:30〜17:10 ※受付開始13:00〜 |
---|---|
開催場所 | 東京コンファレンスセンター・品川 (5F)[ 地図 ] * |
受講料 | 参加無料 |
定員 | 200名 * |
講師 | 東京工業大学 中村 健太郎氏 NECトーキン株式会社 勝野 超史氏 サイバネットシステム株式会社 営業技術推進部 |
お申し込み | ※ご好評につき、受付を終了いたしました。 |
アジェンダ
13:30−13:40 | ご挨拶 | サイバネットシステム株式会社 メカニカルCAE事業部 営業部 |
---|---|---|
13:40−15:10 | 講演 |
「圧電超音波アクチュエータ:超音波で固体、液体、光をあやつる」 東京工業大学 精密工学研究所 上羽・中村研究室 准教授 博士(工学) 中村 健太郎 様 超音波モータ、超音波浮上式ステージ、ガラス基板の非接触搬送装置、超音波ポンプなどの圧電超音波デバイスについて、その原理、動作をビデオ映像を用いて紹介します。また、これらのデバイスの共振周波数や振動モードの有限要素法を用いた設計、電気等価回路によるモデル化の要点を説明します。 |
15:10−15:25 | 休憩 | |
15:25−16:25 | 講演 | 「圧電デバイスへのAnsys等EDAツール適用事例」 NECトーキン株式会社 メカトロニックデバイス事業部 開発部 エキスパート 勝野 超史 様 圧電デバイス設計における、Ansysを始めとしたEDAツール使用事例として、圧電トランス、圧電アクチュエータの例を紹介します。実際はAnsysだけではなく、EXCEL、Spice(Orcad)等を併用する場合が多い為、紹介例もその流れに沿っておこないます。またAnsysでは圧電GUIの使用例も含めて紹介します。 |
16:30−17:00 |
「Ansysによる最新圧電解析事例のご紹介」 サイバネットシステム株式会社 営業技術推進部 松本 真周 最新バージョン11.0で現在可能となっているAnsysの圧電解析機能をご説明し、各種圧電解析事例や、Ansysの得意とする流体や音響、構造非線形などとの連成解析事例、更にはサイバネットシステムの取り扱い製品であるMATLAB等の他ツールとの連携事例、その利用効果をご紹介致します。 |
|
17:00−17:10 | 質疑応答、アンケート記入、閉会 | サイバネットシステム株式会社 メカニカルCAE事業部 営業部 |
※上記の内容は若干変更される可能性がありますので、御了承ください。
※お申し込みはお一人様につき一回行って下さい。
定員に達し次第締め切らせていただきますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。
※同業他社の方はお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください。
※キャンセルの場合は、できるだけお早めにanssales@cybernet.co.jpまでお知らせ下さい。
お申し込み方法
※ご好評につき、受付を終了いたしました。