Ansys Convergenceは、世界各国で開催されているグローバルカンファレンスで、
国内では、毎年1,200名のお客様がご来場になるCAE業界で最大規模のカンファレンスです。
本年は、「技術力と付加価値の結合。イノベーティブの創出へ」をテーマに、
自動車業界等さまざまな分野のAnsysユーザー様より、多数の活用事例をご発表いただきます。
また、Ansysの企業戦略や製品ビジョン、流体、構造、電磁界、回路・システムなどの
各種製品に関する最新情報や技術情報をご紹介いたします。
さらに基調講演では、独自の方法論から導き出す精緻で広範な未来予測分析に定評のある、
株式会社盛之助 代表取締役社長 川口盛之助氏を特別講師として招聘します。
本イベントが技術情報の共有と、それをイノベーティブの創出へと導く「場」になれば幸甚です。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
味の素株式会社 / イーグル工業株式会社 / セイコー化工機株式会社 / ダイキン工業株式会社 /
パナソニック株式会社オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 / 富士フイルムエンジニアリング株式会社 /
本田技研工業株式会社 / 独立行政法人国立病院機構 三重中央医療センター 他
2015年9月4日(金) 10:00 〜 18:00
受付開始 9:15〜 / 懇親会 18:00〜
ホテル日航東京
〒135-8625 東京都港区台場1丁目9番1号
無料(事前登録制)
● 現在Ansys製品をご使用のユーザー様
● 以前Ansys製品をお使いだったユーザー様
● Ansys製品にご興味をお持ちの方
● CAE導入をご検討中の方
アンシス・ジャパン株式会社 / サイバネットシステム株式会社
ANSYS, Inc. Corporate Vision
「Good Ideas to Great Designs」
Tom Kindermans
Vice President, Asia Pacific, ANSYS, Inc.
「技術と付加価値の未来」
日本のものづくり産業は、いま大きな変革の波にさらされています。新興国の台頭による国内産業の競争力低下、情報のフリーミアム化によるIT産業での収益構造の変化、オープンソース化による系列構造の崩壊、サービス・ソリューション化によるものづくりの価値低下などが主なところでしょう。メカトロ技術のデジタル化によって消費財のモジュール化が飛躍的に進み、多くの製造ラインはターンキー的なものになり、容易に新興国に移設できるようになりました。さらにこれからは、脳科学やゲノム工学といった萌芽領域の科学が、産業に劇的な変化をもたらしていきます。10年後、日本企業は何で食っているのでしょうか。本講では、未来像の骨格となるメガトレンドを提示し、この劇的な変化が製造業など日本の産業に何をもたらすかを明らかにしていきます。
川口盛之助 氏
株式会社盛之助 代表取締役社長 / 日経BP未来研究所アドバイザー
プロフィールはこちら ›
自動車、化学、食品、重工業、医療、電機などさまざまな分野でAnsys製品をお使いのユーザー様に活用事例をご発表いただきます。
主催社のエンジニアが最新のCAEテクノロジーに関する価値ある情報をご紹介します。流体、構造、電磁界、回路・システムなどの各種製品に関する最新情報や技術情報のセッションをご用意しています。
流体解析、構造解析、エレクトロニクスの3つのエリアにて、各製品の機能紹介や、ソリューション事例などをご紹介します。エンジニアが常駐していますので、お困りのことや疑問などございましたらお気軽にお声がけください。
Ansys製品を使用している学生の皆様に、日々の研究成果をポスターにまとめて発表していただきます。ご来場者の皆様の投票により、もっとも優秀なポスターにはアワードが授与されます。
株式会社IDAJ
日本ヒューレット・パッカード株式会社 / SCSK株式会社
株式会社クレディスト
株式会社計算力学研究センター
株式会社 図研
日本SGI 株式会社
富士通株式会社 / エヌビディア合同会社
Amazon Web Services, Inc.