12:50
|
13:20
|
- A-1
ミスト噴霧ノズルによる固体冷却解析
|
- B-1
Ansysプロダクト群による連携解析適用事例
|
- C-1
SIwave 4.0とAnsoft Designer 5.0を活用したシグナルインテグリティ
|
- D-1
UWB無線通信用フィルタとその応用回路技術
|
- E-1
※発表者様のご都合によりキャンセルとなりました
|
- F-1
九州北部 Ansys コンソーシアムミーティングの取り組み
|
- G-1
磁性コアモデルを考慮した回路シミュレーションによるPWMインバータのコモンモード電流低減の検討
|
- H-1
HEV用リチウムイオン電池の解析機能のご紹介
-AnsysツールとAnsoftツールの連成解析事例-
|
- I-1
高速昇温熱処理時のレイアウト依存温度シミュレーション
|
- J-1
三次元接触・摩擦有限要素法解析によるねじ式テンショナの挙動解析
|
- K-1
VLCCバラストタンク内のガス置換解析
|
- L-1
レーザー露光 搬送装置の構想設計事例
|
- M-1
設計者にCAEを。FEA GPの取り組みを通して
|
13:25
|
13:55
|
- A-2
ダイコート塗布解析
|
- B-2
流体構造連成解析への挑戦
|
- C-2
薄型・多ピンLSI内蔵パッケージの設計及び動作検証
|
- D-2
RF MEMSスイッチのデバイス設計におけるAnsys/HFSS連携解析の事例
|
- E-2
CFD解析による脳動脈瘤の増大・破裂メカニズムの解明
- 独立行政法人 国立病院機構
三重中央医療センター 脳神経外科
石田 藤麿 様
|
- F-2
ワイヤボンディングと鉛免震ダンパーのシミュレーション
|
- G-2
Torque Optimization for IPM
- Ansoft, LLC
Scott Stanton
|
- H-2
電磁界解析ツール関連製品のご紹介
|
- I-2
鉛フリーはんだ接合部の疲労信頼性評価
|
- J-2
FLUENTによるインジェクタノズル設計への有効活用事例
|
- K-2
FLUENTコードによるコールドレグ内温度成層化試験の解析
|
- L-2
HDD振動耐力向上の為のモータダイナミクス解析
- 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ
小林 広志 様
|
- M-2
オフィスチェアロッキング解析事例
|
14:05
|
14:35
|
- A-3
超臨界水反応に適用する高温高圧マイクロリアクターの開発
- 独立行政法人 産業技術総合研究所
川崎 慎一朗 様
|
- B-3
Ansys Icepakによるファン羽根3次元形状データを利用した流体解析(続報)
|
- C-3
シミュレーション技術を有効活用したEMI対策のアプローチ
- パナソニックエレクトロニックデバイス株式会社
東谷 比呂志 様
|
- D-3
RF・マイクロ波製品ロードマップと設計技術ディスカッション
|
- E-3
Ansys POLYFLOW 12.1プロダクトレポート
|
- F-3
FEMを適用した直動ガイドの数値シミュレーション
|
- G-3
Integrated Environment for Inverter Modeling
- Ansoft, LLC
Scott Stanton
|
- H-3
回路・システムシミュレータ Simplorerのご紹介
|
- I-3
半導体パッケージ機械的信頼性のモデル化の例題
- 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
雨海 正純 様
|
- J-3
空洞から発生する広帯域空力音の低減策
|
- K-3
斜流ポンプのキャビテーション非定常流れ解析
|
- L-3
空調機器の構造設計におけるCAEの活用
|
- M-3
スピーカ設計におけるAWSの利用推進
- J & K カーエレクトロニクス株式会社
熊倉 弘幸 様
|
14:40
|
15:10
|
- A-4
フィルム積層シートの反り形状解析
|
- B-4
アンソフト製品紹介
|
- C-4
SIwave−Nexxim Push Excitation機能によるFarField解析検証
|
- D-4
電気的に大きなアンテナとRCS解析
|
- E-4
ゴルフボールのディンプル形状による抗力と流動特性
|
- F-4
<プラチナスポンサー FE-DESIGN社セッション>
Ansysと連携したノンパラメトリック構造最適設計システム「TOSCA」のご紹介
- FE-DESIGN GmbH Germany
Manfred Fritsch 様
|
- G-4
VHDL-AMSを用いた自動車システムのシミュレーション
|
- H-4
シグナル&パワーインテグリティ関連製品のご紹介
- Part.1 プロダクトラインナップとシミュレーションツール詳細 -
|
- J-4
自動車冷却ファンの性能予測
|
- K-4
はじめての落下・衝突解析
〜Workbenchで使えるLS-DYNA〜
|
- L-4
CAEを利用した化学プラントにおける圧力設備の供用適性評価事例
|
- M-4
2D解析結果を反映させた3D解析モデル作成法の開発
|
15:30
|
16:00
|
- A-5
複合材強度解析へのマルチスケール解析の適用
- 富士電機アドバンストテクノロジー株式会社
辻 延昌 様
|
- B-5
DO輻射モデルの解析のヒント
|
- C-5
3次元フルウェーブソルバーモデルによるマルチGbpsデバイスのシグナル・パワーインテグリティ混成解析
|
- D-5
HFSSを用いたテラヘルツ帯デバイスの開発
|
- E-5
岩手大学におけるCFXの利用実例 (航空宇宙分野から生体流解析まで)
|
- F-5
爆風衝撃荷重を受ける鉄骨構造物の動解析
|
- G-5
VHDL-AMSを用いた有限要素法による3次元熱解析
|
- H-5
シグナル&パワーインテグリティ関連製品のご紹介
- Part.2 解析ツール詳細 -
|
- I-5
発熱を考慮した3次元IC初期検討フロー
- 株式会社ジェム・デザイン・テクノロジーズ
村田 洋 様
|
- J-5
熱交換器内の沸騰解析
|
- K-5
Ansys接触解析講座
〜成功へ導く秘けつ〜
|
- L-5
油圧バルブの開発におけるCFXの活用事例
|
- M-5
FLUENTを使った流体構造連成についての取り組み
- 千代田アドバンスト・ソリューションズ株式会社
宗像 秀紀 様
|
16:05
|
16:35
|
- A-6
AnsysとPSOを用いた複合材料シェルの最適設計
|
- B-6
誘電性エラストマーアクチュエータの有限要素シミュレーション
|
- C-6
HFSSバージョン12を用いたモレックスコネクタのシミュレーション
|
- D-6
超広帯域電波吸収フィルムを用いた電波吸収ダクトに関する検討
|
- E-6
流体内部の固体運動及び流れ解析に関するAnsys CFX 12.0 の応用
|
- F-6
熱量計測のためのマイクロプローブの作製と評価
|
- G-6
Simplorerモデルのデバイスモデリング
|
- H-6
シグナル&パワーインテグリティ関連製品のご紹介
- Part.3 解析事例とロードマップ -
|
- I-6
Notebook Blower Inlet Flows; Experiments and Modeling
|
- J-6
ル・マン参戦レーシングカーの空力特性解析
|
- K-6
Workbenchユーザのためのメッシングトラブル解決法
|
- L-6
噴霧ノズルからのミスト噴霧状況に関する解析
|
- M-6
ヒービング運動する弾性翼まわりの渦流れと非定常流体力の流体構造連成解析
|
16:45
|
17:15
|
- A-7
気液攪拌槽における蒸発のシミュレーション
- 株式会社三菱化学科学技術研究センター
鳥越 実 様
|
- B-7
過渡交流磁場解析を用いたスピーカ磁気回路の電流高調波歪の可視化
|
- C-7
テレコミュニケ―ションブレードシステムにおけるモード変換とEMI
|
- D-7
HFSS Ver12 バージョンアップセミナー
|
- E-7
リフラックス冷却時におけるPWRホットレグでの気液対向流の数値計算
|
- F-7
溶接変形の解析
|
- G-7
General Session for Ansoft Products
|
- H-7
回路・システムシミュレータ Ansoft Designer/Nexximのご紹介
- 最新機能とロードマップ -
|
- I-7
H-II ロケット1/5模型振動解析モデル化手法の検討
- 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
西元 美希 様
|
- J-7
SOFC事象解析へのFLUENTの活用
|
|
17:20
|
17:50
|
- A-8
FLUENTによる乾燥解析事例の紹介
|
- B-8
ホーンスピーカー用の振動板開発
|
- C-8
SIwave 4.0 & Ansoft Designer 5.0を用いたPCBのパワーインテグリティシミュレーション
|
- E-8
船体動揺を考慮した循環流動層の数値シミュレーション
|
- G-8
PM Machine Demagnetization Analysis due to Fault Conditions
|
- H-8
Ansoftプロダクトユーザー様向けAnsysプロダクトのご紹介
|
- I-8
SiC-DPF開発への熱応力シミュレーション適用事例
|
- J-8
Ansys FLUENTによるエンジン筒内解析技術のご紹介
|
17:55
|
18:25
|
- A-9
水中における円柱の自由振動シミュレーション FLUENTとMarcによる流体構造連成基本問題の検証
|
- B-9
Ansys LS-DYNA の白物家電への適用
|
- C-9
IBIS AMIの技術概要とデザインキット
|
- D-9
回路・電磁界・熱の連成による高周波パワーアンプ設計
|
- E-9
FLUENT12キャビテーションモデルの紹介
|
- F-9
Ansysと基礎実験の融合による実感教育の取り組み
|
- G-9
Ansoft EM(エレクトロメカニカル)ロードマップとオープンディスカッション
|
- H-9
HFSS Ver12の解析能力について
|
- I-9
進化するプリプロセッサー
|
- J-9
不均質性を考慮した繊維強化複合材料の破壊挙動構造解析
|