CAE用語辞典 中間主ひずみ (ちゅうかんしゅひずみ) 【 英訳: middle principal strain 】
主ひずみは、せん断ひずみがゼロになる座標系Cpを基準としたときの垂直ひずみ3成分です。
この主ひずみは、値の大きい方から順に「最大主ひずみ(ε1)」、「中間主ひずみ(ε2)」、「最小主ひずみ(ε3)」と定義されます。
詳しくは「主ひずみ」の項目をご覧ください。
一般的に使用される単位
- 無次元量のため単位はありませんが、しばしば100を乗じて%で表されます。
Ansysにおける取扱い
- Ansys では、中間主弾性ひずみを EPEL2 と略して表記することがあります。
関連用語
CAE用語辞典の転載・複製・引用・リンクなどについては、「著作権についてのお願い」をご確認ください。