■□■---------------------------------------■□■ CAEユニバーシティNews 2014/4/8発行号 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/?email=1404-2 ■□■---------------------------------------■□■ 平素は大変お世話になっております。 サイバネットシステム CAEユニバーシティです。 CAEユニバーシティNews2014年4月号をお届けいたします。 ┏┏┏┏┏◆INDEX◆┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 1) 今月のTopics ■<スケジュール>2014年上期定期講座スケジュールが決定しました! ■<出展情報> ・MEX金沢 5/15(木)〜17(土) ・ANSYS Convergence 5/29(木) 2) PickUp講座 ⇒⇒「材料力学講座」 3)講師の横顔 ⇒⇒ 横浜国立大学 松井和己先生 4)定期講座スケジュール(4月〜5月) 5) CAEいろはかるた 6) 事務局「ミニトマト」より一言 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1)今月のTopics ■<スケジュール> 2014年 定期講座スケジュール決定 2014年9月までの定期講座スケジュールが決定しました。 6月以降のスケジュールは↓(5月までは(4)にてご確認ください。) 【東京】 6月3日(火) 制御実験室-PID制御編 6月5日(木) デジタル信号処理基礎講座 6月6日(金) デジタル信号処理応用講座 6月13日(金) FEM実験室-振動解析編 6月19日(木) 制御系設計のためのダイナミクス講座 6月20日(金) 制御モデリング講座 6月23日(月)-24日(火)FEM原理講座 7月7日(月)-8日(火) CFD原理講座 7月14日(月) 古典制御講座 7月15日(火) 現代制御講座 7月18日(金) FEM原理実習 8月4日(月)-5日(火) CAE強度設計のための力学講座 9月2日(火)-3日(水) CAEのための伝熱工学講座 9月11日(木)-12日(金)FEMのための非線形材料講座 9月25日(木)-26日(金)構造CAEの設計応用講座 9月26日(金) 信号処理実験室 9月30日(火) 実例から学ぶロバスト制御理論セミナー 【名古屋】 7月4日(金) FEM実験室-静解析編 【大阪】 8月29日(金) FEM実験室-静解析編 9月9日(火) FEM実験室-振動解析編 ★講座一覧 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/?email=1404-3 ★お申し込みは http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/?email=1404-4 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■<出展情報> 5月は下記のイベントに出展予定です。 参加予定の方は、ぜひCAEユニバーシティブースにお立ち寄りください! ★5/15(木)-17(土)MEX金沢2014 ・会場:石川県産業展示館 http://tekkokiden.or.jp/mex/ ※株式会社電陽社様のブースにて出展 ※5/17(土)プレゼンを実施します! ★5/29(木)ANSYS Convergence ・会場: ホテルグランパシフィック LE DAIBA ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2)PickUP 講座 ◆◇◆「材料力学講座」◆◇◆ 〜〜〜〜〜〜〜〜 「材料力学を勉強しよう!まず参考書を買おう!」とパソコンで検索したら・・・出 てくるわ出てくるわ、こんなにあるなんて。しかし、それよりも興味を引いたのはタ イトルでした。気にしたことありましたか。 単に「材料力学」というのはもちろん多いのですが、いろいろな枕言葉が付いたもの も多いです。「基礎から学べる材料力学」「材料力学の基礎」など。逆に実戦を強調 したものとして、「実用・材料力学」「設計実務に活かす 実感の材料力学」などです。 「やさしい」とか「よくわかる」がキーワードのものも多く、「とことんやさしい材 料力学」「例題でよくわかる ホントにやさしい材料力学」など。 同様に「図解」や「絵解き」もかなり多いです。「絵解き材料力学早わかり」「これ ならわかる 図解でやさしい入門材料力学」など。 ちょっと変わったところとして、「マンガでわかる材料力学」「易しくない 材料力学」 「おもしろ話で理解する 材料力学入門」などが目を引きました。 まだまだあるのですが、いったいどれを選ぼうか?しかし、考えてみればこんなにあ るということは、材料力学はわかりづらいということでしょう。つまり書籍だけでは なかなか理解が難しい。それだったらCAEユニバーシティの「材料力学」を受講しま しょう。「生の材料力学」というタイトルは他にないです。 〜〜〜〜〜〜〜〜 詳細は http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/material/?email=1404-5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3)講師の横顔 ⇒ 横浜国立大学 准教授 松井和己氏 今回は、いまや定期講座、オンサイト講座ともに引っ張りだこの 松井先生です。 -------------------------- 最近,クルマを新しくしました.といっても,初年度登録は平成元年 7月.20年以上も経過している中古車です.数年前に掘り出し物を購 入し,交換できるものを新品にしながら手を加え,やっと陸運局で登 録したのです.このモデルは修士1年生の時に購入してから3台目なの で,かれこれ16年ほど同じモデルを乗り継いでいます. 4輪駆動のモンスターに憧れたこともありましたが,やはりこのクル マは4ドア,2リッターターボでないとダメなのです.時代遅れと言わ れる直6エンジンで燃費は悪いし,自動車税は割増ですから,客観的 になぜこのクルマなのかを説明できません.でも,このクルマが気持 ちいいのです.エンジンもステアリングもすべて... 実は,仕事でも一途な面を持っています.研究室の学生は,外部のセ ミナーで「横国大の山田・マツイ研究室は絶滅危惧種だ」と言われた ようです.確かに,研究室の学生はFORTRAN,しかもF77フォーマット で有限要素法のプログラムを書きます.さすがに,学生は統合開発環 境を使うことが多いのですが,マツイの開発環境は “vi” です. 「それは開発環境じゃない!ただのエディタだ」と突っ込まれてしま いそうですが,かれこれ16年ほど,プログラム開発の呪文は,一途に “vi main.f”と “make”です. ちなみに,まだガラケーです. ------------------- 松井先生ありがとうございました。 現在の担当講座は http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/course/fem_experiment/?email=1404-6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4)定期講座スケジュール(4月〜5月) 【東京】 4月10日(木)-11日(金)CAEエンジニアのための数理講座 4月17日(木) 数値計算法講座 4月24日(木) FEM実験室-静解析編 5月12日(月)-13日(火)材料力学講座 5月26日(月)-27日(火)流体力学基礎講座 お申込は⇒ http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/applications/?email=1404-7 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5)「CAEいろはかるた」 今月は「そ」「つ」の2文字 「そ」想定外防ぐためにもCAE ほーら、やっておいて良かっただろう! 「つ」都合よく結果は出ないCAE 勘弁して・・・もう3日寝てないのに・・・ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 6)事務局「ミニトマト」より一言 3月は「増税前」ということで騒がれておりましたが、皆さん何か 買われましたか?何を隠そう、ミニトマトは「ピアノ」を購入して しまいました。自分史上、最大のお買い物です。搬入当日は風が強 く、クレーン車で吊られたピアノが揺れること揺れること・・ どうなることか恐ろしかったけどそこはプロの技。無事に搬入されま した。後は、ただの物置場と化さないようにせっせと弾くのみです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌────────────────────────────┐ ◆ 本メール配信の継続、中止について ◆ └────────────────────────────┘ ※本メールは、CAEユニバーシティにお申込いただいた方、 お問合せ頂いたお客様、展示会/セミナー/商談等で名刺交換を 頂いたお客様へお送りしています。 「配信先変更/配信停止」をご希望のお客様は、お手数ですが、 以下の【A】または【B】を「文頭」に明記の上、本メールにて そのままご返信ください。 【A.配信先の変更】 【B.配信停止希望】 ※ご依頼内容がデータベースに反映されるまでの間に、メールが 送信されることもございますが、何卒ご容赦ください。 ※個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください。 http://www.cybernet.co.jp/company/policy/individual_info/ ------------------------------------------------------------- 【発行元/お問い合わせ】 サイバネットシステム株式会社 CAEユニバーシティ事務局 http://www.cybernet.co.jp/cae-univ/?email=1404-8 TEL:03-5297-3208 cae-univ@cybernet.co.jp -------------------------------------------------------------
「CAEユニバーシティNews」は月に1回程度、CAEユニバーシティに関する様々な情報をお届けするメールマガジン(無料)です。
セミナースケジュールだけでなく、旬のキャンペーンや担当講師の知られざる一面のご紹介、読者限定のセミナーモニター募集など、バラエティに富んだコンテンツをいち早くお届けします。
配信を希望される方は以下のフォームからお申込みください。